Photoshop 画像アセット生成の使い方

Photoshop 画像アセット生成の使い方を説明します。

Photoshop 画像アセット生成

画像アセット生成とは、レイヤーやレイヤーグループのコンテンツからJPEGやPNG等の画像アセットを生成できる機能です。元のPSDを修正し保存すると、自動で画像アセットも更新されます。

書き出し形式

  • .jpg
  • .png
  • .svg
  • .gif

Photoshop 画像アセットの基本な使い方

例)

  • グループ「arisan」(目、線画、色を格納)
  • 背景「BG」
  1. グループ名/レイヤー名の末尾に書き出したい拡張子(.png / .jpg / .gif  / svg)をつける
  2. メニューから「ファイル→生成→画像アセット」を選択
  3. PSDファイルと同じ階層に「PSDファイル名-assets」フォルダが作られ、その中にアセット生成される

Photoshop 画像アセット生成のオプション

Photoshop 画像アセット生成のオプションにはサイズ、画質指定などのオプションがあります。ルール通りに名前をつけるとオプションが機能します。

書き出しサイズ指定

レイヤー/グループ名の先頭にサイズを記入します。

  • 100%photo.jpg: 100%
  • 50%photo.jpg: 画0%
  • 10%photo.jpg: 画質10%

JPGの画質指定

  • photo.jpg100%: 画質100%
  • photo.jpg50%: 画質50%
  • photo.jpg10%: 画質10%

PNGの画質指定

  • photo.png8: 8bit
  • photo.png24: 24bit
  • photo.png32: 32bit

1つレイヤー/グループから複数書き出し

1つのレイヤーから複数書き出したいときには「,(カンマ)」で区切ります。

  • logo.png8, 200% logo@2x.png8
  • photo.jpg10, photo.png24

出力先フォルダの変更

  • デフォルト(psd名-assets):hogehoge.ong
  • psd名-assets/img/:img/hogehoge.jpg

 

Advertisements

アリサンワークスYoutubeチャンネル

YoutubeにPremiere ProやAfterEffectsの作例を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします。