AfterEffects おすすめ定番プラグイン&スクリプト(無料・有料)

Adobe After Effectsではプラグイン(拡張機能)を追加することで、効率的に操作できたり、より多才なモーショングラフィックスやビジュアルエフェクトを作ることができます。

関連:Premiere Proのおすすめプラグイン

定番プラグイン

Trapcode Suite

Red Giant Trapcode Suite, Particle Simulations & 3D Effects – Toolfarm
Red Giant Maxon
Trapcode Suite 15 | Flashback(¥121,000)

Trapcode Suiteは、Adobe After Effectsで使用することができるプラグイン集で、高品質な視覚効果を作成することができます。Red Giantが開発したこのスイートには、11種類のプラグインが含まれています。

Red Giant Universe 4

Red Giant Universe 4 | Flashback(¥24,000)

アニメーションプリセット系

Animation Conposer 3(無料・有料拡張あり)

Products for After Effects – Mister Horse

Animation Composer 3 Starter Pack はテキストボックスやトランジション、サウンドエフェクトなど、100種類以上の無償ツールを収録する After Effects用のプラグインです。エフェクトを選びワンクック または ドラッグ&ドロップ操作で簡単にエフェクトを追加できます。Premiere Pro 版もリリースされています

AE Juice (無料・一部有料)


Free After Effects Plugins – AEJuice

AE Juiceは、リキッド、テキストアニメーション等を大量に収録したプラグインです。ダブルクリックまたは、ドラック&ドロップするだけで簡単にアニメーションを適用できます。また、Premiere Pro 版もリリースされています

Motion Bro(無料・一部有料)


Motion Bro

Motion Broは、無料版でも450種類のエレメンツとトランジション、750種類のサウンドエフェクトを使用できるプラグインです。エフェクトを選びワンクック または ドラッグ&ドロップ操作で簡単にエフェクトを追加できます。また、Premiere Pro 版もリリースされています。

ユーティリティ系 | AfterEffects おすすめ定番プラグイン&スクリプト

FX cosole  | エフェクトをショートカットキーで呼び出し(無料)

VIDEO COPILOT | FX cosole

FX Consoleは、Video Copilotが開発したAdobe After Effects用の無料プラグイン。After Effects内でのエフェクトの選択や操作を簡素化し効率的な作業ができます。FX cosoleはエフェクトをショートカットキーでエフェクト検索をウィンドウを読み出し、素早く適用できるプラグインです。スクリーンキャプチャの機能も備えています。

デフォルトのショートカット
Win:Control+スペースキー
Mac:command+スペースキー

Motion Tools Pro(無料)

Motion Tools Pro | After Effects Script

Motion Toolsは、イージングの調整、エクストラクト・バウンス表現(エクスプレッション)の追加、アンカーポイントの位置調整など、作業効率化できる機能がつまったプラグインです。

AEVIEWER2 Free

AEVIEWER2は、素材の管理や読み込みに役立つメディアブラウザです。動画や音声素材をマウスを合わせるだけでプレビューでき、ダブルクリックするとコンポジョンに素材を追加できます。

詳しく

buttcapper | パスの先端形状をワンクリックで変更(無料)

Buttcapper — Battle Axe

buttcapperは、パスの先端の形状をワンクリックで簡単に変更できるAfter Effects用の無料スクリプトです。先端の形状を変更したい時、通常は「シャイプレイヤー > コンテンツ > シェイプ > 線 > 先端」と複数回クリックしないとプロパティにたどり着けません。buttcapperを導入すれば地味ですが効率化できます。

インストール方法
Mac:[Buttcapper.jsx]を[アプリケーション<Adobe After Effects CC(バージョン)<Scripts<ScriptUI Panels]に格納します。

Ease Copy | イーズのみコピー&ペースト

Ease Copyは、イーズだけをコピー・ペーストすることができるAfter Effects用プラグインです。価格が$15に設定されていますが$0に変更し無料でダウンロードできます。

EaseCopy – aescripts + aeplugins(無料)

詳しく:無料AEプラグイン EaseCopy の使い方

BluBluBar

BluBluBar | Flashback(¥6,320)

BluBluBarはスクウォッシュ&ストレッチやウィグルなどのアニメーション補助やリネームツール、キーフレーム、シェイプ分割など20種類のユーティリティーツールを搭載するAfter Effectsプラグインです。

AnchorPoint Mover | アンカーポイントを隅にワンクリックで移動(無料)

Animation Composer 3 Starter Pack

AnchorPoint Moveは、アンカーポイントを自由自在にオブジェクトの隅にワンクリックで移動できるプラグインです。Animation Conposer 3にバンドルされています。

key frame wingman(無料)

Animation Composer 3 Starter Pack

AnchorPoint Moveは、キーフレームにイーズを簡単に付けることができるプラグインです。Animation Conposer 3にバンドルされています。

Smart Keyframe Navigator | ショートカットキーで同一レイヤーのキーフレーム移動(無料)

Smart Keyframe Navigatorは、ショートカットキー「shift+J」「shift+K」で、同じレイヤーのキーフレームを移動できるスクリプトです。キーフレーム移動のショートカットキーは「J」「K」がありますが、レイヤーが複数ありキーフレームが多数打たれている場合、何度もキーを立ていて移動する必要があります。このスクリプトを使うと簡単に移動が簡単になります。

Flow  | アニメーションカーブを簡単適用($30.00)


Flow | Flashback
Flow | aescripts + aeplugins

Flowは、アニメーションカーブのプリセットをワンクリックで簡単に適用できるプラグイン。標準のグラフエディターを開き調整するのに比べて、効率的にアニメーションカーブを適用できます。

AutoCrop | オブジェクトサイズ合わせて自動クロップ($9.99)

AutoCropは、選択したコンポジション内のレイヤーすべてのサイズを自動で最適化してくれるプラグイン。

Colorize | 自動でシェイプに色塗り($19.99)


Colorizeは、ワンクリックでカラーの変更を実現するAfter Effectsスクリプト。色をつける作業を効率化できます。

AE Sweets – Colorize tool for After Effects($19.99)
Colorize – Flashback(¥2,860)

BG Renderer MAX | バックグラウンドで高速レンダリング(有料)

BG Renderer MAX(1万円〜)

BG Renderer MAXは、バックグラウンドで高速レンダリングを実現するAfter Effectsエクステンションです。

labels3 | ワンクリックでラベルカラーを設定

Labels 3 | Flashback(¥2,640)

Labels 3はワンクリックでラベルカラーを設定、After Effectsでのアセット管理を効率化するスクリプトです。

PluralEyes | 撮影素材・音声の自動同期

PluralEyes 4  | Flashback(¥36,000)

PluralEyes は、撮影素材・音声を自動で波形合わせて自動で同期してくれるプラグインです。より高音質で録音する為に映像と音声を別々の別撮りにする場合がありますが、映像と音声のタイミング合わせが必要になります。

Overlord | IllustratorのパスをAfter Effectsのシェイプレイヤーに変換

Overlord — Battle Axe($45)
Overlord – フラッシュバックジャパン(¥6,600)

Overlordは、Illustratorで作成したパスからAfter Effectsのシェイプレイヤーを作成できるスクリプトです。レイヤー構造、レイヤー名、レイヤー順も再現されます。使い方は簡単で、IllustratorとAfter Effectsの両方でOverlordのパネルを起動し、Illustrator側のOverlordパネルからボタンをクリックするだけです。

After EffectsにはIllustratorのパスを取り込む標準機能がありますが、1つのシェイプとして読み込んでしまいます。

Timelord

Timelord- フラッシュバックジャパン(¥6,600)

Timelord は、Photoshop/AnimateとAfter Effects間でレイヤーを簡単に転送できるスクリプトです。

OLM Open Tools

ツール OLM Digital R&D

OLM Open Toolsは、アニメ中に使用されるブラーや、グローなど作業を効率化するためのプラグインです。

テキスト系 | おすすめプラグイン&スクリプト

boxed | テキストに合わせてテキストボックスを自動作成

boxed – ALOHAFX

詳しく:無料Aeスクリプト BOXEDの使い方

TextBox 2 | テキストボックスを簡単作成($29.95)

TextBox 2 | aescripts

TextBox 2は、テキストボックスを簡単につくることができるAfterEffectsプラグインです。

関連:AfterEffects 自動でサイズ調整するテキストボックスの作り方

TextEvo

TextEvo 2 – aescripts + aeplugins(無料)
TextEvo 2 – Flashback(¥4,400)

TextEvo は、After Effects でテキストアニメーションを簡単に実現するスクリプトです。

Effect Matte($29.95)


Effect Matte | aescripts

GG 文解 | テキストからシェイプレイヤー作成(無料)

GG 文解には、「テキストのシェイプレイヤーを作成」「テキストの改行ごとにシェイプレイヤーを分割して作成」「テキストの空白と改行ごとにシェイプレイヤーを分割して作成」「テキスト1文字ずつシェイプレイヤーを分割して作成」「テキストパスの穴空き構造を結合しつつ、分割した構造ごとにシェイプレイヤーを分割」の5つの機能があります。なお、作成されたシェイプレイヤーのアンカーポイントは中央に配置されます。

インストール方法
Mac:「BK_icon」と「GG_Bunkai.jsx」を[アプリケーション<Adobe After Effects CC(バージョン)<Scripts<ScriptUI Panels]に格納します。

GG_ExpressionManeger | エクスプレッションの管理と適用(無料)

インストール方法
Mac:「GG_ExpressionManeger.jsx」を[アプリケーション<Adobe After Effects CC(バージョン)<Scripts<ScriptUI Panels]に格納します。

関連:AfterEffects エクスプレッションの使い方を初心者向けに解説

 Text to Layers | テキストファイルを読み込み、行ごとにテキストレイヤー作成(無料)

Text to Layers – SUNRISE MOON

Text to Layersは、テキストファイルを読み込み、行ごとにテキストレイヤーを自動作成できる無料AfterEffectsスクリプトです。テロップをいれる時や、歌詞アニメーション動画を制作する時など効率化できて便利です。

詳しく:Text to Layersの使い方

Nisai KanaSmallize | テキストレイヤーを文字種別でサイズ変更

Nisai KanaSmallizeは、モーションデザイナーのNisaiさんが開発した、テキストレイヤーを文字種別でサイズ変更できるAeスクリプトです。ミュージックビデオの歌詞アニメーション制作の場面等でおすすめです。

TextDelay($19.95)


TextDelay | aescripts($19.95)

Decompose Text(無料)

DecomposeText – aescripts + aeplugins

Decompose Textは、ワンクリックでテキストレイヤーをばらばらにしてくれるAfterEffects対応スクリプトです。

Text to Layers

Text to Layers – SUNRISE MOON

Text to Layersは、外部ソフトに入力したテキストを1行ごとに読み込みテキストレイヤーを生成できるAfterEffects対応スクリプトです。

VFX系

SABER(無料)


VIDEO COPILOT | SABER

SABERは、光や炎のエフェクトを演出できるVideo Copilot 社のプラグインです。

Optical Flares

Optical Flares Plug-in – フラッシュバックジャパン

Optical Flares は、After Effects 上でリアルなレンズフレアを作成し、アニメーションさせることが出来るプラグインです。3D空間上に配置することもできます。

After Effectsの標準レンズフレアエフェクトに比べリアルで豊富なレンズフレアから選択できます。

アニメーション

Newton

Newtonは、2Dイラストの重力表現できるAfterEffects対応プラグインです。

CursorKit(無料)

CursorKit – aescripts + aeplugins

CursorKitは、カーソルアニメーションを自動作成できるAfterEffects対応プラグインです。

3D

ORB(無料)

VIDEO COPILOT | ORB

ORBは、地球や惑星を簡単に作ることができるVideo Copilot 社のAfterEffects対応プラグインです。

Element 3D(有料)

VIDEO COPILOT | Element 3D V2
Flashback |Element 3D V2

Element 3Dは、After Effectsで3Dモデルを扱うことができる、Video Copilot社が販売しているAfterEffects対応プラグインです。

Align3D(無料)

Align3D – aescripts + aeplugins(無料)
Flashback | Align3D(¥4,400)

Align3Dは、複数の3Dレイヤーの整列配置を実現するAfter Effectsスクリプトです。

インストール方法
ダウンロードしたファイル(Align3D.jsxbin)を所定のフォルダに格納します。
Win: After Effects/Support Files/Scripts/ScriptUI Panels
Mac: After Effects/Scripts/ScriptUI Panels

詳しく:無料AEプラグイン Align3D の使い方

Sure Target 2(無料)

Flashback | Sure Target 2

Sure Target 2は、3Dで自動追尾してくれるカメラを自由に設置できる、Video Copilot社提供のAfterEffects対応無料プラグインです。

テキスト

Boxcam 2

Boxcam 2 – Flashback(¥2,860)

KeyFast | 複雑なアニメーションを1クリックで適用

KeyFastは、ワンクリックでスライドやスケール、回転、フェードなどのアニメーションを実現するAfter Effectsスクリプトです。

KeyFast – Flashback(¥5,060)

VFX

Sapphire


Flashback | Sapphire 2021.5(¥214,400)

TextExploder

TextExploder V2 – フラッシュバックジャパン(¥2,860)

TextExploder V2は、テキストレイヤーを文字や単語、行ごと異なるレイヤーに分解するAfter Effectsスクリプトです。

Deep Glow($37.46〜)


https://aescripts.com/deep-glow/

After Effectsにも標準でグローが備わってしますが、よりリアルで高品質なグローエフェクトを追加できます。

キャラクターアニメーション

DUIK BASSEL(無料)

Duik Basselは、2Dキャラクターアニメーションを作ることができるAfter Effects対応スクリプトです。

Rubber Hose 2(¥6,600)


RubberHose 2.0 は、IK(インバースキネマティクス)でキャラクターを動かすことができるAfter Effects対応のスクリプトです。

RubberHose 2.0 | Flashback(¥6,600)

AutoSway | ロープや髪の毛など揺れを簡単に表現

AutoSwayは、ロープや髪の毛など揺れる表現を実現するAfter Effectsスクリプトです。アニメキャラの髪の毛の動きをつけたいときにおすすめです。パペットピンを打ち、すべてのパペットピンを選択した状態でAutoSwayの実行ボタンをクリックするだけで簡単に設定完了します。標準機能で揺れを作る場合キーフレームを細かく打ち設定する必要がありますが、AutoSwayを使えば効率化できます。

AutoSway | Flashback(¥5,720)
AutoSway | aescripts + aeplugins($13.99)

Squash & Stretch(無料)


Squash & Stretch – aescripts + aeplugins

Squash & Stretchは、Squash(潰す)とStretch(伸ばす)をリアルに表現したアニメーションを簡単に作ることができるプラグインです。

AfterEffectsプラグイン販売サイト

フラッシュバックジャパン

フラッシュバックジャパン
フラッシュバックジャパン After Effects

フラッシュバックジャパンは、モーショングラフィックス、映像編集、VFXに関連するソフトの販売サイト

aescripts + aeplugins

aescripts + aeplugins

Advertisements

アリサンワークスYoutubeチャンネル

YoutubeにPremiere ProやAfterEffectsの作例を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします。