手書きテキストアニメーションの作り方 | After Effects チュートリアル

After Effectsを使った手書き風テキストアニメーションの作り方を解説します。

手書きテキストアニメーションの作り方 | After Effects チュートリアル

テキストと背景の準備

テキストを入力し中央に配置します。今回フォントは「Rockville Brush Font」を使いました。

新規平面レイヤー

新規平面レイヤー(⌘Y)作成します。(カラー例 #928AE)

ペンツールでマスク

ペンツール(G)」を選択し、文字に沿って線を描きます。

「線」エフェクトの適用と設定

テキストレイヤーに「線」エフェクトを適用します。

デフォルトの白ではテキストと同一色で判別できないので、別の色に変更します。「ブラシのサイズ」の数値を元のテキストが隠れるよう調整します。(今回の例では20)

今回のテキストは一筆書きのようになぞれましたが、マスクがわかれる場合は「すべてのマスク」にチェックを入れます。

「ペイントスタイル」で「元のイメージ」を選択します。

キーフレームでアニメーション設定

キーフレームを打ちアニメーションをつけます。(線 > 終了:0秒 10% → 5秒 100%

キーフレームを範囲選択しイージイーズ(F9)をかけます

ゆっくり拡大してくいくエフェクトをつけるので、スケール(S)にキーフレーム(スケール:0秒 0% → 4秒 100%)を打ちます。スケールにも、イージイーズ(F9)をかけます

完成!

以上で完成です。

手書きテキストアニメーションの活用例

Vlog(Video blog)で風景と合わせるのにも合います

Advertisements

アリサンワークスYoutubeチャンネル

YoutubeにPremiere ProやAfterEffectsの作例を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします。