火の粉が漂う背景をCC Particle Worldで作る方法 | AfterEffects

AfterEffectsの標準エフェクト「CC Particle World」を使って火の粉が漂うような背景を作る方法を解説します。

火の粉が漂う背景をCC Particle Worldで作る方法

グラーデーション背景の作成

  1. 平面レイヤー追加(⌘Y)します。
  2. エフェクト&プリセットから「4色グラデーション」を追加します。
  3. ポイント1〜4や色を調整します。「ブレンド」の数値をあげると色をなじませることができます。

火の粉の作成

  1. 平面レイヤー追加(⌘Y)します。
  2. エフェクト&プリセットから「CC Particle World」を追加します。
  3. 「CC Particle World」のパラメーターを設定します。

    Producer(空間の設定)

    • Radius X:0.80(X軸の幅)
    • Radius Y:0.80(Y軸の幅)
    • Radius Z:3.000(Z軸の幅)

    Physics(物理の設定)

    • Physics > Animation > Cone Axis
    • Physics > Velocity:0.5(粒子の発生速度)
    • Physics > Gravity:-0.1(重力の強度)
    • Physics > Direction Axis > X:1(パーティクルの発生方向)
    • Physics > Direction Axis > Y:0.000(パーティクルの発生方向)
    • Physics > Direction Axis > Z:0.000(パーティクルの発生方向)

    Particle(パーティクルの外観の設定)

    • Particle > Particle Type > Shaded Sphere(球体粒子)
    • Particle > Birth Size:0.07(出現時のサイズ)
    • Particle > Death Size:0.000(消滅時のサイズ)
  4. モードを「加算」します。
  5. モーションブラーをONにします。

グロー追加

  1. エフェクト&プリセットから「グロー」を追加します。
  2. 動画素材に組み合わせなどのより、さらに輝き必要な場合、グローを複製(Cmd +D)し、二重にエフェクトをかけます。

アニメーションプリセット保存で再活用

CC Particle Worldで設定したパラメーターをそのまま他のプロジェクトでも活用したい場合、「アニメーションプリセット(.ffx)」として保存おくと、いつでも呼び出して使うことができます。

Presetsフォルダの場所
Mac:Adobe After Effects 2021 > Presets >
Win:Program Files\Adobe\Adobe After Effects CC\Support Files\Presets

関連:After Effects アニメーションプリセットの使い方を解説。独自設定 したキーフレームやアニメーターを簡単呼び出し

動画の書き出し

火の粉を他の動画に重ねやすいよう透過素材で書き出す場合、「Adobe Media Encoder のエンコーディングキューにコンポジションを追加」から書き出します。

コンポジションをキューに追加

ファイル >書き出し > コンポジションをキューに追加

コンポジションをキューに追加
Mac:⌘ + shift + /
Win:Ctrl + shift + /

Adobe Media Encoder のエンコーディングキューにコンポジションを追加

ファイル >書き出し > Adobe Media Encoder のエンコーディングキューにコンポジションを追加
背景を透過させて書き出す場合、チャンネル:「RGB+アルファ」、カラー:「ストレート(マットなし)」を選びます。

Adobe Media Encoder のエンコーディングキューにコンポジションを追加
Mac:⌘ + ⌥ + M
Win:Ctrl + Alt + M
Advertisements

アリサンワークスYoutubeチャンネル

YoutubeにPremiere ProやAfterEffectsの作例を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします。