3Dカメラトラッキングの基本的な使い方 | AfterEffects

AfterEffectsの「3Dトラッキング」機能の基本的な使い方を初心者向けに解説します。

3Dトラッキング

3Dトラッキングとは、動画素材を解析し3D空間を映像で構築する技術のことです。

AfterEffectsの3種類のトラッキング

AfterEffectsのトラッキングは3種類があり、用途によって使い分けます。

  • モーショントラッキング → 映像内の動く物体に対してトラッキング
  • 3Dカメラトラッカー → 映像内の不動な物体にトラッキング
  • Moche Aeトラッキング(プラナートラッキング)→モニターのはめ込みなど

この記事では、「3Dカメラトラッカー」ついて解説します。

AfterEffects 3Dカメラトラッキングの使い方

1.素材とコンポジションサイズを合わせる

3Dカメラトラッカーを使うためには、素材をコンポジションのサイズを一致させる必要があります。サイズが異なる場合、プリコンポーズを行います。

関連:動画素材をダウンロード出来るおすすめサイト紹介

2.「3Dカメラトラッカー」適用

「エフェクト&プリセット」から「3Dカメラトラッカー」を適用します。または、トラッカーパネルから「3Dカメラ」をクリックします。※トラッカーパネルが表示されていない場合、ウィンドウ > トラッカーで表示させます。

「バックグラウンドで分析中」と表示され解析が始まるので処理完了を待ちます。進捗状況はエフェクトパネルから確認できます。
※このフレームのカメラを解決できませんと表示された場合

解析が完了すると、色のついたトラックポイントが表示されます。

3.3D空間上のセンターを設定

3D空間上のセンターを設定します。ドラッグでトラックポイントを3つ範囲選択します。(またはshiftキーを押しながら3つ選択します。)

その状態で右クリックし「グリッドと原点を設定」をクリックします。

4.ヌルとカメラを設定

トラックポイント上で、右クリックし「ヌルをカメラを作成」をクリックします。

「3Dカメラレイヤー」が生成されます。これで動画素材からカメラワークが自動作成されます。

5.テキストを入力し3Dレイヤーに設定

テキストを入力し3Dレイヤーに設定します。

6.テキストレイヤーとヌルレイヤーを紐付け

ピックウィップでテキストレイヤーが「子」に、ヌルレイヤーが「親」になるよう紐付けます。

テキストの位置(p)を0にするとテキスト、ヌルと場所が一致します。

7.サイズ・位置・角度の調整

サイズ・位置・角度を微調整したら完成です。

Advertisements

アリサンワークスYoutubeチャンネル

YoutubeにPremiere ProやAfterEffectsの作例を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします。